くらしブログ
-
20250322:雑記
・眠たい。急がない。焦らない。一つずつ崩していく。リラックスして自然体でいる。行きたいところがたくさんある。やりたいことも。でもそれは、焦って消化作業みたいにやりたいわけではない。味わいたい。大事なものから順番に、味わいながらやっていけば、自ずとそれがベストエフォートになるはず。そう決めて、考えすぎないというのも大事かも。 ・仕事以外の活動で、賞レースの最終選考に残り、開催企業のWebサイトにちょっと露出があった。自分はグループで参加していたし、職場は工芸関連、賞はデザイン関連でそれほど近くなかったので、見られていないだろうと思っていた。しかし意外にも会社の取引先さんで一度だけ話したことある方が、もしかしてこれはあなたですか、と仕事... -
20250316:雑記
切り離された空間 現代の生活においては、行動量が多い人のほうが社会的に有利だ。科学技術の発展や、ノウハウの成熟であらゆることがより短時間で済ませられるようになり、人々は競い合うようにいろんなことをしている。それは人類の進化発展という観点では大いに結構な事だけれど、忙しなく動いていると体験できないこともある。私が常々大切にしたいと思っているものだ。豊かな時間を贅沢に使うことでしか体験できないもの。表層だけなぞって行動しても意味がない。時間、空間に無駄と言えるほど大量の余白がなければ、その価値が失われてしまうもの。 例えば、小さな子供が夕暮れ時、自分の影が伸びていくことに好奇心が掻き立てられて、晩御飯の時間も忘れて影を追いかける。ある... -
雑記:20250306
人生の「かもしれない運転」 「かもしれない運転」は自動車を運転するときの基本だ。「人が飛び出してくるかもしれない」、「車が信号無視してくるかもしれない」。来る危機に備えて、対処がすぐにとれるよう、常にトラブルを予測しながら運転する方法だ。安全に運転するためにはとても大事な姿勢だ。 しかし、自分の人生をドライブしていくにあたり「かもしれない運転」を行うのは考え物だ。 私は、よく自分の人生で「かもしれない運転」をしてしまう。車の運転と同様、「こう行動をとると、あとで手痛いしっぺ返しが来るかもしれない」みたいな、リスク回避を促すものであればよいが、「あの時、こういう選択をしていたらこうなっていたかもしれない(こうなれていたかもしれない)... -
雑記:20250219
・昨日は、深夜の3時くらいまで飲んでいた。時々、夜遅くまで飲み歩くと楽しい。しょっちゅうは面倒だけれども、時々は刺激的でストレス発散になる気がする。それで今日は11時くらいに起き出してくると、愛媛からこちらに来て昨夜飲んでいた同僚から電話が来たので、一緒にラーメンを食べたり、コーヒーを飲んだりしながら、会社の将来やそれぞれの人生について語った。我が社は同年代の男性が少ないので、とても貴重な同僚だ。気も合うのでとても助かっている。 ・最近は溜め込んでいたみたいで、欲求不満からかYouTubeから抜け出せなくなっていたが、昨日今日でとことん人と話してすっきりしたので、満足感があるこの瞬間から、YouTube離れを試みる。ただでさえ疲れているのに、動画... -
雑記:20250217
最近寝る時間が遅くて若干寝不足なので、今日は少し早めに寝る。明日は会社で年に一度の全社飲み会。 最近、ものすごく注意散漫になっている。動きのある物に対しておおざっぱに即応することはできるが、静止しているものを捉えてよく見る、ということがかなりニガテになってきている。ぱっと見ですぐ判断を下してしまって、似ている物の区別がついていない。このせいで、仕事でミスがちょこちょこ発生している。副業だと焦らないから比較的まだ少ない。物の名前も全然出てこないし。これは少し困る。 もともと、短期記憶よりも長期記憶のほうが得意だった私は、物を思い出したりするのに時間がかかるほうだ。その分、結構時間が経っても昔のことを覚えていたりする。仕事の場面では記... -
雑記:20250212
・今日は休みだった。今は1年の中で一番寒い季節だろうか。日照時間も少ないせいか、あまり元気が出ない。昔に比べると調子のアップダウンは幅が小さくなってきたけれど、その中でもやっぱり上下は感じる。ここ何日かは、ずっと寝起きみたいな感じだ。ずっとじっとしていたい。ギア低めで家事もそれなり。必要なことだけという感じ。それで体力が回復するという事でもない。多分、気候も上がり調子になってくれば、私自身の調子も上がってくると思う。 ・九州の街並みは"生活感が強い"、とふと思った。どちらかというと演出されてない方の生活感。読みかけの本が机の上に開きっぱなしにしてあったり、まさに今食べてる途中の食卓が広がってるような。ビジュアルがすっきりしていないも... -
雑記:20250208
・出会いと別れの季節が近づいている。私の周りも、人がやってきたり去っていったりという事が今年は多くおこりそうだ。動きがある。 ・最近はとても寒くて、行動量がどうしても減ってしまう。寒さに耐えているにはじっとするしかなく、家などにいると暖かい場所にとどまり続けてしまう。寒さで体力が削られて、すぐ眠たくなってしまう。 -
雑記:20250206
ただいま23時。すでにものすごく眠い。ただちょっとだけ日記を書こうと思った。久方ぶりの日記だけれど、最近いくつか自分の背中を押す出来事があった。別の場所でしたためていた日記のデータが飛んでしまったこと、この場所の存在を思い出させてくれた人がいたこと、そして自分自身が内省を再び求めていること。 携帯からサクッと記事を投稿できるといいのだけれど、携帯アプリを試してみたところぜんぜんうまく動かなかった。悲しい。携帯から投稿出来たら写真もアップしやすいのだけれど。 昭和の事務員が使っているようなアームカバーが欲しい。セーターを着てパソコンを扱っているとひじの所がけばけばになってしまう。↓こんなんhttps://amzn.asia/d/8HoWM4N -
雑記:20240720
日記を残そうと思って投稿画面を開いたけれど、誰かに見せたいほど書きたいことってあるのだろうかと疑問に思ってしまう。それでも、書けるようになっていきたいので、何とかひねり出して書く。ブログの記事でも、TwitterなどのSNSサービスでもそうなのだけれども、インターネット上のサーバーに電子データで情報を保存する、という方法はデータの保管を外部に頼っているため、残し続けてもらえる自信がいまいちない。ある日突然、管理のコストなどの問題によってサーバーを落とされてしまいそうな気がして、いままで積み上げてきたものがいきなりなくなってしまいそうで怖い。それでも、プライベート的な手書きの日記とはまた違う意識で記していくことができるので、このブログにもき... -
雑記20240713
久しぶりの雑記。手元の手帳ではずっと個人の日記を書いているけど、こちらのサイトに日記を投稿するのは久しぶり。理由はおそらくめっちゃシンプルで、手軽に書き始められないこと、私の生活習慣にこのサイトの手入れが組み込めていないからだと思う。思えば、最後に日記を書いた頃からは、ゲームにハマったり、パン作りにハマったり、絵の練習にハマったりしていた。創作の世界で、ある程度いろんなものづくりを楽しんでみたいなと思っている。 今後のために、絵や創作活動のためのアカウントを作ろうかしら。恥ずかしがり屋なので、自分の作ったものを他人に見せることがなかなか恥ずかしいけれども、創作を通じて世界を広げてみたいという気持ちも強くなってきた。ここらで、挑戦し...
12